花や植物は私たちのとても身近に存在し、生活に彩りを与えてくれます。
ですが猫を飼っている方は、注意が必要です。
なんと猫にとって危険な花や植物はなんと700種類以上あるんです。
冬のギフトとして人気のシクラメン。
緑少ない冬の時期に鮮やかな彩りを添えてくれるシクラメンですが、
実は猫にとって危険な植物であることをご存知でしたか?
猫と一緒に暮らしている方は、愛猫を危険な目に遭わせることがないよう、シクラメンの中毒について知っておくことが必要です。

シクラメンによる中毒について
シクラメンは花や茎だけでなく、葉や根も毒性が含まれているといわれています。
万が一、猫がシクラメンを食べてしまった場合、以下の症状があらわれる可能性があります。
・かぶれ
・皮膚炎
・口内炎
・嘔吐
・下痢
・胃腸炎
また、猫の体内に大量にシクラメンが入ってしまうことで、痙攣や全身のしびれなどの神経症状が起き、最悪の場合死に至ることもあります。
シクラメンを食べてしまったときの対処法
シクラメンを食べてしまった可能性がある場合、すぐに獣医師に相談してください。
・胃洗浄
・点滴
・投薬
上記のような治療が行われると考えられますが、シクラメンを摂取した量によって症状や治療法も様々です。たとえ症状が軽い場合でも、自己判断は決してせず、シクラメンとの接触の可能性があることを獣医師に伝えてください。
なぜ猫は花や植物を食べたがるのか
猫は肉食動物のはずなのに、なぜ花や植物を食べてしまうのでしょうか。
実は猫が花や植物を食べる原因は、猫が毛づくろいをする際に毛が大量にお腹に溜まってしまうことを防いだり、便秘を解消するためだと言われています。
猫は花や植物を胃の中に入れて自分の胃を刺激する事で、お腹に溜まった不要な物を体外に吐き出す努力をしているのですね。
猫にとって植物は単なる不要物を吐き出すために行うものですが、口にする花や植物には食べると毒になる物もたくさん存在しますので、代わりに猫草を与えるなど、猫を危険な目に遭わせることがないよう、飼い主さんが工夫してあげないといけませんね。
安全に花を楽しむ方法
今回はシクラメンの花の危険性についてご説明しました。
しつこく書きますが、猫にとって危険な植物は700種類以上あります。
愛猫を守るためにも、部屋には花を置いたり、飾ったりしないことが一番。
私も猫を保護したことがきっかけで、部屋の生花やスワッグにしていたドライフラワーは全て撤去しました。
花のある生活からはしばらく遠のいていましたが、昔から花が好きだった私、愛猫も安心して花のある生活を楽しめる方法をみつけました。
ぜひみなさまにもご提案したいと思います。
それは、ハーバリウムです。

ハーバリウムとは?
ハーバリウム -herbarium-とは「植物標本」の意味。
元は押し花などの研究資料でした。
最近ではプリザーブドフラワーやドライフラワーを専用のオイルに浸し、ガラス瓶に閉じ込めたものを「ハーバリウム 」と呼んでいます。
オイルに浸すことで美しい花の色合いをお手入れ不要で長く鑑賞することができます。
光を採り込んで輝き、オイルの中でふわりと漂う花々が魅力です。
花はガラス瓶に入っているので、もちろん花粉が落ちる心配もなく、猫にも安全。
BASEでも販売しています

猫と花の危険な関係性を知らない方が意外と多く、少しでも多くの飼い主さんに知ってもらい、大好きな猫が安心して暮らせますように、そんな思いを込めてハーバリウムを製作しています。
花を贈りたいけど、猫を飼っている人には迷惑かな・・・と迷われている方にもオススメです。

どうかこれからも大切な猫ととずっと楽しく過ごしましょうね。